OS X TIPS
Sponsored Link
OSX の iCal で日本の祝日を表示する方法
スクリプトを使った簡単な方法
Mac の前で過ごす時間が長いと、カレンダーなどもほとんどインターネットでのサービスか、あるいは Mac OS X 付属のカレンダーアプリケーション iCal を使うことが多いと思います。
この iCal 。
デフォルトでは、日本の祝日・祭日が表示されていないのです。

▲ デフォルトの iCal 。祝日は示されていません。
ここでいう祝日祭日は「休みとなる日」ですので、知りたい日ではあるわけで、そこは不便だなと感じていたのですが、それを表示される方法です。
日本語サイトではないのですが、アップルでスクリプト(プログラム)を用意してくれています。
まず、下の URL にアクセスします。
Japanese Holiday Calendar
下のページが表示されますので、右下の Download をクリックします。


下のように、「紹介したいカレンダーの URL を入力してください」というダイアログが表示されます。すでに URL が表示されていますので、そのまま「照会」を押します。

照会を押すと、下のダイアログにかわります。

これも、このまま「 OK 」を押します。
これで iCal を開いて、祝日が表示されていれば、OKです。

これは日本でのプログラムとして自動に組み込んでいただくと嬉しいですね。
Sponsored link