MacビギナーとWindowsからのスイッチャーの方のためのmacOSの使い方

Macにスイッチしました

macOS TIPS

Mac OS の便利なオートセーブ(書類の自動保存機能)

投稿日:




保存も OS X がやってくれる

かつての Mac では、作業中の書類では、「保存」や「別名で保存」を忘れてしまうと、作業の内容が保存されませんでしたが、Lion 以降は「書類の保存方法」に大きな変化があります。

以下は、テキストエディットの「ファイル」メニューですが、以前あった「別名で保存」がありません。

「別名で保存」は、 Windows でいうと、「名前をつけて保存」のことです。これがなくなりました。

また、自動保存機能の「オートセーブ」も搭載されており、これは「書類に名前をつけて保存した時」から始まります。

なので、一度、ファイル名をつけて、保存した後は、手動で保存をしなくとも、書類は保存されます。

「消えた別名で保存」と同じことをする方法については以下のようになります。

名称をつけて保存した後、「別名で保存」したい場合

以前の「別名で保存」は、

・複製を作って、そこに名前をつけて保存

という手順になります。

・まず「複製」は、上の「メニュー > ファイル」から「複製」を選ぶ。

そして、複製した書類を「保存」( command + S )します。これが「別名で保存」と同じアクションとなります。

 

画像(プレビューの場合)

プレビューで画像を保存する時も、大体同じですが、画像には JPG とか PNG とかの種類指定があります。

ここでも「別名で保存」する場合は、

「メニュー > ファイル」から

「書き出す…」を選択して、名前をつけて保存します。

そうすると、ダイアログが出ますので、ファイル名と、ファイルの種類を選んで、「保存」を押します。

 

保存で「GIF 形式」などを選択したい場合は、

・option キーを押しながら「フォーマット」をクリックします。

そうしますと、Macで変換できる画像フォーマットがすべて表示されます。

自動保存機能(オートセーブ)

なお、一度、名前をつけて保存した書類はその後は「自動保存」されます。

Mac のテキストエディットなどのデフォルトのアプリケーションでは特に意識的に保存しなくとも、作業中に自動に保存されます。










-macOS, TIPS
-, ,

Copyright© Macにスイッチしました , 2024 All Rights Reserved.